ついに再開!新要件のMM2Hについて

実際の運用はまだ未確定ですが、MM2Hが2021年10月から再開します。
それに伴い新規所得者の月収、資産、年齢要件のハードルがかなり上がるという地元メディアの報道がありました。
大まかな変更内容は下記の通りです。
○収入要件
 月収として1万リンギット(月26万円)から4倍の4万リンギット(104万円)に変更。
○資産要件
 35万リンギット(50歳未満)または50万リンギット(50歳以上)が3倍強の150万リンギット(3,900万円)
○預金要件
 100万リンギット(2,600万円)以上をマレーシア国内銀行に定期預金する
○年齢要件
 35歳以上
○その他
  5年更新、年間90日の滞在義務、既存のMM2H保有者も更新時には上記の基準に合わせる
ある程度予想されたとはいえ新規の収入要件や資産要件などが大幅の増額となりました。
富裕層とまでいかなくても、アッパーマスクラスのお勤め人や経営者でなければ、なかなか簡単な金額でありません。
つまり「毎日会社に行かなくてもテレワークや自宅で行なえるビジネスをしていたり、たまに会社に行くだけでお金がもらえる顧問のような仕事か不労所得で年収1200万円以上あり、貯金も楽に3,000万ぐらいは海外口座にぽっと移せる金額を持っていて、経済的にモナコは別としてハワイでもオーストラリアでもどこでも暮らせるはずなのに、マレーシアで年間3カ月ぐらいはいてもよい」という人が今後のMM2Hの申請者像となりそうです。
また問題なのは「既存のMM2H保有者も新規の基準に合わせる」ことです。
今までは取得時の要件で更新できているため、長くマレーシアに住んでいる人で金銭的な要件をクリアできない場合には日本に強制帰国せざるを得ません。
それではあまりにも酷なので、既存のMM2H保有者にはなんらかの緩和措置が行われる可能性もあります。
そして新規の要件も、まだ明確に収入や資産を証明する詳細な運用方法も分かっていないので、変更の可能性も否定できません。
世界中のどこでも働くことがきるテレワークが一般化したので、アフターコロナではMM2Hの取得希望が増えると考えていましたが、マレーシアでさえ「お金持ち」でなければ住めない世の中になってしまいそうです。

関連記事一覧

PAGE TOP